PR

ワンピースのMr.2ボンクレーの名言・名セリフまとめ

ワンピースのMr.2ボンクレーの名言

この記事では「ワンピース」の人気キャラ「Mr.2ボンクレー(ボンちゃん)」についての名言や名セリフを取り上げています。

かっこいい名言や印象的な名セリフ、使える名言などを掲載しているので、ぜひ最後まで読んでください。

スポンサーリンク

ワンピースのMr.2ボンクレー(ボンちゃん)の名言・名セリフまとめ

ワンピースのMr.2ボンクレーの名言・名セリフを18個紹介していきます。

  • 麦ちゃん!!!必ずアニキ救って来いやァ~~~!!!
  • 犬死にだろうがカマ死にだろうがカマわねェ あちしはマゼランと麦ちゃんに背を向けた時すでに命をそこに置いてきたのよう・・・!!
  • 男の道をそれるとも 女の道をそれるとも 踏み外せぬは人の道散らば諸友 真の空に 咲かせてみせよう オカマそうよ!!? こんな時こそ!!! こんな時代だからこそ!!! つどえ!!! 友情の名の下に!!! 力を合わせて戦いましょ~~う!!!
  • いや…ホントに スワン スワン
  • ……ここで逃げるは オカマに非ず!!!
  • 道(ウェイ) 散らば水面に いとめでたけれ 友の華
  • 本望
  • あの時 顔をメモリーしといてよかったわ!!
  • あちしが一番確実にやれる!!あちしが開けるわ「正義の門」!!
  • この毒に 解毒剤がないのなら アンタにしか救えない!!あちしは!! それを諦めない事しかできない!!!
  • こいつァ…紛れもなく…!! 好敵手(ライバル)との友情の証…!! …あちし…!あちし泣かないっ!!
  • 所詮~~ん この世は~~男と~女~ しかし~~オカマは~~男で~女 だから~~最強!!
    あなた カーワイーわねー好みよ 食っちゃいたい チュッ
  • 忘れ形見の花びら残し いつか再び 咲かせてみせよう オカマ道(ウェイ)オカマ畑で また会おう!!!
  • ジョ~~~ダンじゃなァいわよーう!!! このあちしを誰だと思ってるわけェ!!? オカマよ!!?”オカマ道”貫くあちしはオ・カ・マッ!!
  • 命を賭けて友達(ダチ)を迎えに行く友達(ダチ)を・・・見捨てておめェら明日食うメシが美味ェかよ!!!
  • 友情ってヤツァ・・・つき合った時間とは関係ナッスィング!!!
  • 友達(ダチ)だからようっ!!!!理由なんざ他にゃいらねェ!!!!

この中からいくつかをピックアップして詳しく紹介していきます。

友達(ダチ)だからようっ!!!!理由なんざ他にゃいらねェ!!!!

友達(ダチ)だからようっ!!!!理由なんざ他にゃいらねェ!!!!

このセリフは、ルフィを助けに行くって決めたボンクレーが、バギーに「なんでそこまでやるんだ?」と聞かれたときの返事です。

理由をいろいろ考える前に、「友達だから助ける」ってはっきり言い切れるのが、ボンクレーらしくてかっこいいですね。

友情が一番大事っていう気持ちが強く伝わってきます。

何かをやるときに、理由を探して迷ってしまうことってありますよね。

でもこのセリフを聞くと、「ただ大事な人のために動く」っていうのもすごく立派なことなんだなって、思い直させてくれます。

男の道をそれるとも 女の道をそれるとも 踏み外せぬは人の道散らば諸友 真の空に 咲かせてみせよう オカマ道(ウェイ) 散らば水面に いとめでたけれ 友の華

男の道をそれるとも 女の道をそれるとも 踏み外せぬは人の道散らば諸友 真の空に 咲かせてみせよう オカマ道(ウェイ) 散らば水面に いとめでたけれ 友の華

この名言は、ボンクレーが仲間を守るために自分を犠牲にする覚悟を決めた場面でのセリフです。

詩のように美しく、ボンクレーの生き様がギュッと詰まっています。

「男か女かじゃなく、人として大事な道を守ることが一番」っていう思いが伝わってきますね。

「諸共」ではなく「諸友」と言っているのも、仲間一人ひとりを大切に思ってるからこそ。

仲間のために自分を犠牲にしてでも守ろうとする姿に、ほんとうの強さと優しさを感じます。

見習いたい生き方ですね。

命を賭けて友達(ダチ)を迎えに行く友達(ダチ)を・・・見捨てておめェら明日食うメシが美味ェかよ!!!

命を賭けて友達(ダチ)を迎えに行く友達(ダチ)を・・・見捨てておめェら明日食うメシが美味ェかよ!!!

このセリフは、ルフィたちが仲間を迎えに行くために危険な中を進むと聞いたボンクレーが、自分が囮になるって決めて、部下たちに向かって言った言葉です。

命がけで仲間を助けに行く人を、見捨てて何もなかったように過ごすなんてできない。

そんな気持ちがまっすぐに伝わってきます。

友情の重さや、自分の安全よりも大事なものがあるってことを教えてくれる、力強いセリフですね。

ボンクレーの人としてのかっこよさが出てる場面です。

あちしが一番確実にやれる!!あちしが開けるわ「正義の門」!!

あちしが一番確実にやれる!!あちしが開けるわ「正義の門」!!

これは、ルフィたちを脱出させるために、インペルダウンの「正義の門」を自分で開けに行くと決めたときのセリフです。

とっても危険な任務なのに、誰かに任せるのではなく、「自分がやる」ってはっきり言えるのがすごいです。

仲間のためなら、どんな危険でも迷わず動く。

その強さと覚悟がこの言葉から伝わってきます。

ボンクレーがどれだけ仲間を大切に思っているかがわかるシーンですね。

自分もこんなふうに、誰かのために動ける人になりたいと思わせてくれます。

この毒に 解毒剤がないのなら アンタにしか救えない!!あちしは!! それを諦めない事しかできない!!!

この毒に 解毒剤がないのなら アンタにしか救えない!!あちしは!! それを諦めない事しかできない!!!

このセリフは、ルフィが毒で倒れてしまったあと、ボンクレーが命がけで助けようとする場面でのものです。

自分じゃどうにもできないことでも、「諦めないこと」だけはできる。

そんな気持ちがこの言葉に込められています。

すごく苦しくて寒い場所で、しかもルフィは今にも死にそうなのに、あきらめないって決めて進み続ける姿が本当に胸を打ちますね。

どうしようもない状況でも、誰かのためにできることがあるっていうのは、すごく勇気づけられる考え方です。

本望

本望

このセリフは、インペルダウンでルフィたちを無事に脱出させたあと、マゼランに「残す言葉はあるか」と聞かれたボンクレーが返した、たった一言の名言です。

「本望」っていうのは、自分がやりたかったことをやりきった、もう思い残すことはないという意味ですね。

命の危険がある状況で、こんなにも潔く、そしてかっこよく言えるのは、ボンクレーの覚悟と、友情へのまっすぐな気持ちがあるからこそだと思います。

あまりにも仲間想いで、ちょっと心配になるくらいですが、その気持ちに心を打たれた人も多いんじゃないでしょうか。

友情ってヤツァ・・・つき合った時間とは関係ナッスィング!!!

友情ってヤツァ・・・つき合った時間とは関係ナッスィング!!!

ボンクレーが初めてルフィたちと出会った時の言葉で、ほんの短い時間で意気投合して別れるときに言い放ったセリフです。

このセリフ、すごく心に残りますよね。

友達って、長く一緒にいることだけが大事じゃない。

どれだけ気持ちが通じ合ったか、信頼し合えたか、それが友情だって教えてくれているように思います。

ボンクレーとルフィの絆は、この時からずっと強く続いていくことになります。

深いつながりって、時間じゃなくて心の距離で決まるんだなって感じますね。

あの時 顔をメモリーしといてよかったわ!!

あの時 顔をメモリーしといてよかったわ!!

このセリフは、マゼランの顔を覚えていたことで、マネマネの能力を使って変身し、「正義の門」を開けることに成功した時に言ったものです。

ボンクレーの計画性や機転の良さが光るシーンでした。

「ちゃんと準備してた自分、ナイス!」みたいなちょっと得意げな言い方がボンクレーらしくてかわいいですよね。

ただの勢いキャラじゃなくて、ちゃんと考えて動けるっていう一面がよく分かる場面でもあります。

日頃からいろんな準備をしておくことって、やっぱり大事ですね。

犬死にだろうがカマ死にだろうがカマわねェ あちしはマゼランと麦ちゃんに背を向けた時すでに命をそこに置いてきたのよう・・・!!

犬死にだろうがカマ死にだろうがカマわねェ あちしはマゼランと麦ちゃんに背を向けた時すでに命をそこに置いてきたのよう・・・!!

このセリフは、ルフィを助けるために再び危険な場所へ行こうとするボンクレーに、バギーが「無駄死にだ」と止めた時の返事です。

一見ふざけた言い方だけど、中身はすごく真剣で、すでに覚悟を決めていたボンクレーの強い気持ちが感じられます。

命をかけることに意味があるかどうかよりも、「自分がどう生きたいか」「どんな仲間でありたいか」が大事だっていうメッセージが伝わってきますね。

ちょっと笑えて、でも心に刺さる、ボンクレーらしい名言です。

必ずアニキ救って来いやァ~~!!!

必ずアニキ救って来いやァ~~!!!

この言葉は、ルフィがインペルダウンを脱出する直前、電伝虫でのボンクレーとの最後のやり取りで言われたものです。

ルフィの「ありがとう」に対して、ボンクレーは泣きながらも力強く「アニキを助けてこい」とエールを送ります。

この場面、感動で泣きそうになりますよね。

ボンクレーにとって、ルフィを助けることがすべてだった。

その目的が果たせたからこそ、最後にルフィの背中を押してあげるんです。

自分の気持ちよりも、相手の未来を応援できるって、本当の友情の形かもしれません。

>>今の多くの人が読んでいる人気漫画ランキングをとりあえず見てみる

スポンサーリンク

ワンピースのボンクレーとは?

ワンピースに登場するボンクレーは、見た目も性格もとってもインパクトのあるキャラクターです。

体は大きくて、白鳥がついたコートを着ていて、背中には「オカマ道(ウェイ)」と書かれています。

話し方はオネエ口調で、いつもテンションが高く、周りをにぎやかにさせてくれます。

でも、ただの面白いキャラというわけではありません。

本名は後に明かされますが、最初は「Mr.2 ボン・クレー」という名前で、秘密組織「バロックワークス」の上級幹部として登場します。

普通は男女ペアで動くこの組織ですが、ボンクレーはオカマなのでパートナーはおらず、自分の部下たちと一緒に行動しています。

その部下たちともとても仲がよく、一緒に歌ったり踊ったりして楽しんでいます。

ボンクレーは「マネマネの実」という悪魔の実の力を使って、顔を自由に変えることができます。

これで敵をだましたりするのが得意です。

でも、この能力は直接戦うのには向いていないので、自分で編み出した「オカマ拳法(ケンポー)」という格闘技で戦っています。

最初は敵として登場しますが、実はとっても熱い心の持ち主で、友達のためなら自分を犠牲にすることもいといません。

ルフィたちのために命がけで助ける場面もあり、その姿に心を打たれたファンも多いです。

ルフィたちからも「ボンちゃん」と呼ばれて親しまれています。

ちょっと変わった言動が目立ちますが、友情を大切にし、正義感も強く、まさに“漢気”あふれるキャラクターです。

おどけた話し方をしながらも、仲間への想いは本物で、真剣なときには迫力のある口調に変わることもあります。

ボンクレーは、「オカマは男でもあり女でもある=最強」という自分の信念を持っていて、それを誇りにしています。

同じような考えを持つカマバッカ王国のイワさん(イワンコフ)に憧れていて、いつか会えることを夢見ていました。

外見や言動は個性的ですが、心の中はとてもまっすぐで、頼りになる仲間でもあるボンクレー。

一度見たら忘れられない、そんな魅力たっぷりのキャラクターです。

>>今の多くの人が読んでいる人気漫画ランキングをとりあえず見てみる