この記事では「ワンピース」の人気キャラ「コラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)」についての名言や名セリフを取り上げています。
かっこいい名言や印象的な名セリフ、使える名言などを掲載しているので、ぜひ最後まで読んでください。
- ワンピースのコラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)の名言・名セリフまとめ
- 隠し名“D”…それが本当なら 出ていけ ドフィから離れろ!!ロー お前は…!! あいつと一緒にいちゃいけねェ人間だ!!!
- おれが死んでも……憶えててくれよ? おれは笑顔で死ぬからよ…!!だってお前… いつかおれを思い出して貰うなら 笑顔の方がいいもんな
- あん時 お前 おれを 刺したけど… 痛くもなかった……!!! 痛てェのはお前の方だったよな… かわ”いそうによォ……!!! ロ”ー……!!!
- いいか!!! ドフィ達を出し抜き!!“オペオペの実”は おれ達が横取りするんだ!!!
- おれの“目的”は… 弟として 兄ドフィの“暴走”を止める事だ心優しい父と母から…… なぜ あんなバケモノが生まれたのかわからない
- 破戒の申し子の様なお前から 得る物は何もない!!もう放っといてやれ!!! あいつは自由だ!!!
- やったぞ!!!! ロー!!!“オペオペの実”だ!!! お前の病気を治せるぞ!!!!
- 歩け ロー 気づかれず…… 静かに……遠くへ…… 遠くへ……!!
- 何言ってる 治るさ さァ食え!! 早く食え!!
- 愛してるぜ!
- ワンピースのコラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)とは?
ワンピースのコラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)の名言・名セリフまとめ
ワンピースのコラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)の名言・名セリフを22個紹介していきます。
- 歩け ロー 気づかれず…… 静かに……遠くへ…… 遠くへ……!!
- 破戒の申し子の様なお前から 得る物は何もない!!もう放っといてやれ!!! あいつは自由だ!!!
- 愛してるぜ!
- おれが死んでも……憶えててくれよ? おれは笑顔で死ぬからよ…!!だってお前… いつかおれを思い出して貰うなら 笑顔の方がいいもんな
- 何言ってる 治るさ さァ食え!! 早く食え!!
- やったぞ!!!! ロー!!!“オペオペの実”だ!!! お前の病気を治せるぞ!!!!
- いいか!!! ドフィ達を出し抜き!!“オペオペの実”は おれ達が横取りするんだ!!!
- あん時 お前 おれを 刺したけど… 痛くもなかった……!!! 痛てェのはお前の方だったよな… かわ”いそうによォ……!!! ロ”ー……!!!
- おれの“目的”は… 弟として 兄ドフィの“暴走”を止める事だ心優しい父と母から…… なぜ あんなバケモノが生まれたのかわからない
- 隠し名“D”…それが本当なら 出ていけ ドフィから離れろ!!ロー お前は…!! あいつと一緒にいちゃいけねェ人間だ!!!
- 全部演技だ
- 泣き事言うな 次こそ治る!! 治るか!!死ぬか!!命の瀬戸際だ ふんばれ!!
- 「”D”はまた必ず嵐を呼ぶ」…!!!
- ”凪(カーム)”!!”お前の影響で出る音は消えるの術”だ!!
- ある土地では”Dの一族”をこう呼ぶ者達もいる…!!”神の天敵”
- もうお前を縛るものは何もない…”白い町”の鉄の国境も… みじかかった寿命も誰もお前を制限しない お前はもう自由なんだ…
- 3年後に死ぬって”運命”にあいつは勝ったんだ…!! 自分を見失い…”狂気の海賊”の元へ迷い込んだ あの日のローじゃねェ 破壊の申し子の様なお前から得る物は何もない!!
- まだ幼いクソガキがよ…「おれはもう死ぬ」なんて かわいそうで…!!
- 隠し名”D”…!!間違いない お前は宿命の種族”Dの一族”だ…!!
- やっぱりロー… お前は生かされてるんだ 次から次へと救いの神が降りてくる
- ドジは昔からだ 治らない おれはドジッ子なんだ
- ウソをついて悪かった…!!! お前に嫌われたくなかったもんで…!!!
この中からいくつかをピックアップして詳しく紹介していきます。
隠し名“D”…それが本当なら 出ていけ ドフィから離れろ!!ロー お前は…!! あいつと一緒にいちゃいけねェ人間だ!!!
このセリフは、ロシナンテがローの本名に「D」が含まれていることを知った時に放った、強い想いのこもった言葉です。
今まで話せないフリをしていたロシナンテが、初めて声を出してローに語りかけたシーンでもあります。
それだけ、この事実が彼にとって衝撃であり、ローをドフラミンゴからどうしても引き離したかった気持ちが伝わってきます。
ドフラミンゴの恐ろしさを誰よりも知っているからこそ、ローを守ろうとするロシナンテの姿は、本当に胸を打ちますね。
自分の身を危険にさらしてまで大切な人を守ろうとする姿勢には、人としての優しさと強さを感じさせられます。
おれが死んでも……憶えててくれよ? おれは笑顔で死ぬからよ…!!だってお前… いつかおれを思い出して貰うなら 笑顔の方がいいもんな
この名言は、死を目前にしたロシナンテがローに語った、切なくも温かい言葉です。
自分の死を悟っているにもかかわらず、ローが自分を思い出すときに悲しい記憶ではなく、笑顔の思い出であってほしいと願うロシナンテの優しさが溢れています。
生き残る望みがほとんどない中でも、最後まで笑顔で接し続けたロシナンテ。
その姿勢は、並大抵の心の強さではないですよね。
自分がどんな状況にあっても、誰かの心に残る時は明るくあってほしいと願う気持ち、すごく素敵だと思います。
こんなふうに、誰かの記憶に笑顔で残れる人になりたいなと思わされる名セリフです。
あん時 お前 おれを 刺したけど… 痛くもなかった……!!! 痛てェのはお前の方だったよな… かわ”いそうによォ……!!! ロ”ー……!!!
この言葉は、ロシナンテがローと共に病院をまわり続ける中で、過酷な現実に直面しながらも、ローの痛みに心を寄せて吐露したセリフです。
自分が刺されたことなんてどうでもよくて、むしろ、絶望の中で苦しんでいるローの心の方が何倍も痛いんだと気づく優しさがにじみ出ています。
ただの同情ではなく、本当にローの心の痛みを理解しようとしている姿が、ロシナンテという人間の深さを感じさせてくれますね。
人の痛みに寄り添える人って、簡単なようでいて実はすごく難しいことです。
だからこそ、このセリフにはぐっと心をつかまれるものがあります。
いいか!!! ドフィ達を出し抜き!!“オペオペの実”は おれ達が横取りするんだ!!!
このセリフは、ロシナンテが”オペオペの実”の情報を知り、それを手に入れることでローを救えると確信したときのものです。
この時のロシナンテの表情はいつものドジな雰囲気とは打って変わって、真剣そのもの。
ドフラミンゴのような危険な人物を相手にすることのリスクを理解しながら、それでもローを救うために動こうとする姿に、彼の覚悟と優しさがあふれています。
自分の安全よりも誰かの未来を優先するという行動は、なかなかできるものではありません。
私たちも、自分にできる形で誰かのために勇気を出せるようになれたらいいですね。
おれの“目的”は… 弟として 兄ドフィの“暴走”を止める事だ心優しい父と母から…… なぜ あんなバケモノが生まれたのかわからない
このセリフは、ロシナンテがなぜドンキホーテ海賊団に潜入していたのか、その本当の目的を明かした重要な場面です。
優しい両親から生まれた兄ドフラミンゴが、なぜあれほど残虐な人間になってしまったのか、その疑問と悲しみがにじみ出ています。
兄としての複雑な感情を抱えながらも、自分にしかできない役割として“ドフラミンゴの暴走を止める”という決意を持っていたロシナンテ。
身内であっても間違いを止めようとするその姿勢には、強い信念と正義感を感じます。
こういう信念を持って生きられるって、本当にかっこいいことですよね。
破戒の申し子の様なお前から 得る物は何もない!!もう放っといてやれ!!! あいつは自由だ!!!
このセリフは、コラソンがローを必死にかばう場面で放った、心の叫びのような言葉です。
ドフラミンゴのように破壊と支配しか頭にない存在からは、何ひとつ学べるものなんてない、だからローを解放してやってくれ――そんな強い想いが込められています。
ローの自由を守るために、ナギナギの実の能力を使い、身を挺してローを隠す姿は、本当に感動的でしたよね。
人の人生に深く関わることを恐れず、必死に守ろうとするコラソンの姿には、自分もこんなふうに誰かを想える人間でありたいと思わされます。
やったぞ!!!! ロー!!!“オペオペの実”だ!!! お前の病気を治せるぞ!!!!
このセリフは、まるで子どもが喜びを爆発させたような、ピュアで力強い名言です。
ローの病気を治す唯一の希望、“オペオペの実”をついに手に入れた瞬間、コラソンの喜びがあふれ出しています。
今まで苦労して病院をまわり、どこでも受け入れてもらえず、絶望しそうな日々を越えてきたからこそ、この一言に込められた感情の重みは計り知れません。
ローを救いたいという一心で動いていたコラソンの努力が報われた瞬間ですね。
こんなふうに誰かのために本気で行動して、喜びを分かち合えるって素敵なことだなと思います。
歩け ロー 気づかれず…… 静かに……遠くへ…… 遠くへ……!!
これは、ロシナンテが命の炎をギリギリまで燃やしながら、ローを逃がそうとする最期の言葉です。
自分はもう助からないと分かっていても、ローが無事に生き延びてくれることだけを願いながら、ナギナギの能力を解かず、声を押し殺して耐えていました。
ローの泣き声が外に聞こえなかったのも、コラソンの力によるものなんですよね。
自分の命よりも、誰かの未来を守ろうとする姿勢に、ただただ胸を打たれます。
人のためにここまでできるって、並の覚悟じゃありません。
こんな愛情深い人がいたら、その人の想いを絶対に無駄にしたくないって思いますよね。
何言ってる 治るさ さァ食え!! 早く食え!!
このセリフは、“オペオペの実”を手に入れた後、ローに対してコラソンが焦るように言った言葉です。
ローのためにあらゆる危険を冒して実を奪ってきたコラソンにとっては、あと一歩で救えるという場面。
だからこそ、ぐずぐずしてる暇なんてない、早く食べて助かってくれ、という思いが強く伝わってきます。
大切なチャンスが目の前にあるとき、それを迷わず手に取る勇気ってすごく大事なんだなと感じさせられるセリフです。
私たちも、もし何か大事なチャンスが訪れたときには、このコラソンの言葉を思い出して、すぐに行動に移せるようでありたいですね。
愛してるぜ!
この「愛してるぜ!」という一言は、コラソンの人生の中でも、そしてローにとっても、忘れられない最後の言葉です。
瀕死の状態で、ローを宝箱に隠し、ナギナギの能力で音を遮断し、静かに島から逃がそうとしたその瞬間に、笑顔で言った一言。
泣きたくなるほど切ないのに、コラソンは最後までローを笑わせようとしていたんですよね。
この言葉には、深い愛情と覚悟、そして別れの優しさがすべて詰まっています。
大切な人との最後の時間を、こんなふうにあたたかく終えることができたら、本当に素敵ですよね。
コラソンのように、愛をしっかり伝えられる人でいたいものです。
↓新作アニメ見放題作品数「No.1」!まずは14日間無料体験から↓
※無料期間中に解約したら、料金はかかりません。
ワンピースのコラソン(ドンキホーテ・ロシナンテ)とは?
ドンキホーテ・ロシナンテは、ワンピースの物語の中でもとても印象的なキャラクターのひとりです。
ドンキホーテ・ドフラミンゴの実の弟で、かつてはドフラミンゴ率いる「ドンキホーテ海賊団」の最高幹部“コラソン”として活動していました。
ただ、実際の正体は海軍本部に所属する中佐で、センゴクの部下として密かに海賊団に潜入していたスパイだったんです。
ちなみに、彼のマリンコード(識別番号)である「01746」は、逆から読むと「ロシナンテ」になるという小ネタもあります。
もともとは天竜人の「ドンキホーテ家」の出身で、ドフラミンゴと同じく高貴な家柄に生まれましたが、彼自身の性格は兄とはまったく違います。
とても心優しく、同じ海賊団にいたトラファルガー・ローにとっては命の恩人ともいえる存在です。
ローからは「コラソン」をもじって「コラさん」と呼ばれ、深く慕われていました。
外見はちょっと目を引くスタイルで、ハートマークがたくさん付いた服に、ドフラミンゴとは色違いの羽根付きコートを羽織り、顔にはピエロのようなメイクをしています。
一見するとちょっと怖そうにも見えますが、実はとてもお茶目で、ドジな一面が多く描かれています。
よく転んだり、火のついたタバコで自分に火をつけてしまったり、熱いお茶で舌を火傷したりと、笑ってしまうようなエピソードがいくつもあります。
また、「子ども嫌い」とされていましたが、これは演技で、本当は子どもたちを守るためにわざと嫌われようとしていただけです。
言葉を話せないフリをしていたのも、ドフラミンゴに正体がバレないようにするためで、実際にはちゃんと話せます。
そういった細かいところまで考えて行動していたあたり、すごく頭の切れる人物でもあるんですよね。
ドフラミンゴとの関係についても、とても複雑です。
兄弟でありながら立場は敵同士。
ドフラミンゴもロシナンテがスパイであることをうすうす感じていたようですが、完全には信じられなかったようで、明確な行動には出ていませんでした。
それでも、ドフラミンゴは「自分のためにロシナンテは死んでくれるだろう」と思っていたようで、ゆがんだ形ながらも信頼を寄せていたのかもしれません。
ロシナンテは子どもの頃、空腹のあまり残飯をあさった過去があり、そのことが原因でパンやピザが苦手になってしまったようです。
そんな過去もあってか、人の痛みや苦しみに対してとても敏感で、感受性豊かでやさしい性格をしています。
父親の行動によって過酷な目に遭いながらも、決して親を憎まなかったところなど、彼の人柄の深さがよく分かるエピソードですよね。
そして最後までドフラミンゴに対して自ら手を出すことはなく、家族としての情を捨てきれない一面も見せていました。
たとえ敵であっても、大切な人を傷つけたくないという想いがにじみ出ています。
そんなロシナンテの姿は、多くの読者の心に残るものとなっていると思います。
↓新作アニメ見放題作品数「No.1」!まずは14日間無料体験から↓
※無料期間中に解約したら、料金はかかりません。