PR

ジョジョ6部(ストーンオーシャン)の名言・名セリフまとめ

ジョジョ6部(ストーンオーシャン)の名言

この記事では「ジョジョ6部(ストーンオーシャン)」についての名言や名セリフを取り上げています。

かっこいい名言や印象的な名セリフ、使える名言などを掲載しているので、ぜひ最後まで読んでください。

↓新作アニメ見放題作品数「No.1」!まずは14日間無料体験から↓

※無料期間中に解約したら、料金はかかりません。

  1. ジョジョ6部(ストーンオーシャン)の名言・名セリフまとめ
    1. 「通じた」のよ 今父さんを理解出来たと体で感じる(空条徐倫)
    2. 「精神力」の消耗だ…くだらないストレス!それに伴う「体力」へのダメージ…!!…あたしはこの「厳正懲罰隔離房」で!!「やるべき目的」があるッ!必ずやりとげてやる…そのためには…くだらない消耗があってはならないッ!いや…逆にもっと強くなってやるッ!(空条徐倫)
    3. 落ち着くんだ…「素数」を数えて落ちつくんだ…(エンリコ・プッチ)
    4. 人が敗北する原因は…「恥」のためだ 人は「恥」のために死ぬ(エンリコ・プッチ)
    5. 生きるという事はきっと「思い出」を作る事なのだ(F・F)
    6. 徐倫のことを考えると勇気がわいてくる これこそが「思い出」なんだ これが知性なんだ(F・F)
    7. 「復讐」とは自分の運命への決着をつけるためにあるッ(エルメェス・コステロ)
    8. グロリアのぶんだあああーッ これもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれも(エルメェス・コステロ)
    9. ウェザー・リポートは天候を操る能力 どこかにホワイトスネイクがいるというのならこれしかない、オレにできる唯一のことは(ウェザー・リポート)
    10. おまえは… 自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』だ…(ウェザー・リポート)
    11. 祝福しろ 結婚にはそれが必要だ(ナルシソ・アナスイ)
    12. だが 死んでいたオレを生き返らせてくれたもののためには命を懸けれる(ナルシソ・アナスイ)
    13. おまえは「運命」に負けたんだ!「正義の道」を歩む事こそ「運命」なんだ!!(エンポリオ・アルニーニョ)
    14. 価値のあるものは「精神の成長」なんだッ(リキエル)
    15. スタンドも同様「強い」「弱い」の概念はない(DIO)
  2. ジョジョ6部(ストーンオーシャン)とは?

ジョジョ6部(ストーンオーシャン)の名言・名セリフまとめ

ジョジョ6部(ストーンオーシャン)の名言・名セリフを30個紹介していきます。

  • 「通じた」のよ 今父さんを理解出来たと体で感じる(空条徐倫)
  • 「精神力」の消耗だ…くだらないストレス!それに伴う「体力」へのダメージ…!!…あたしはこの「厳正懲罰隔離房」で!!「やるべき目的」があるッ!必ずやりとげてやる…そのためには…くだらない消耗があってはならないッ!いや…逆にもっと強くなってやるッ!(空条徐倫)
  • 『キャッチボール』……続けようぜ……え ミラション 賭けに勝てばおまえのこの無敵の取り立て人は消える … ン?100球だっけ? 違う1000球だ!(空条徐倫)
  • 落ち着くんだ…「素数」を数えて落ちつくんだ…(エンリコ・プッチ)
  • 人が敗北する原因は…「恥」のためだ 人は「恥」のために死ぬ(エンリコ・プッチ)
  • 「覚悟した者」は「幸福」であるッ!(エンリコ・プッチ)
  • 生きるという事はきっと「思い出」を作る事なのだ(F・F)
  • 徐倫のことを考えると勇気がわいてくる これこそが「思い出」なんだ これが知性なんだ(F・F)
  • あたしの一番怖い事は……友達に「さよなら」を言う事すら考えられなくなる事だった でも……最後の最後に……それを考える事ができた(F・F)
  • 「復讐」とは自分の運命への決着をつけるためにあるッ(エルメェス・コステロ)
  • グロリアのぶんだあああーッ これもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれも(エルメェス・コステロ)
  • おもいっきりさー あんたのとこで泣きたいんだけれど…そんな時間…泣いてる余裕なんてないかもしれない(エルメェス・コステロ)
  • ウェザー・リポートは天候を操る能力 どこかにホワイトスネイクがいるというのならこれしかない、オレにできる唯一のことは(ウェザー・リポート)
  • おまえは… 自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』だ…(ウェザー・リポート)
    気やすく触ってんじゃあねぇ!!殺すぞッ!(ウェザー・リポート)
  • 祝福しろ 結婚にはそれが必要だ(ナルシソ・アナスイ)
  • だが 死んでいたオレを生き返らせてくれたもののためには命を懸けれる(ナルシソ・アナスイ)
  • ウェザーはすでに救われていたんだ(ナルシソ・アナスイ)
  • おまえは「運命」に負けたんだ!「正義の道」を歩む事こそ「運命」なんだ!!(エンポリオ・アルニーニョ)
  • エンポリオです… エンポリオ ぼくの名前は… ぼくの名前はエンポリオです(エンポリオ・アルニーニョ)
  • 価値のあるものは「精神の成長」なんだッ(リキエル)
  • オレは成長するッ…!!大切なのは成長して祝福される事だッ!(リキエル)
  • スタンドも同様「強い」「弱い」の概念はない(DIO)
  • あたしはあんたの事完全に信頼して協力してやろうっていうのに あんたはその心を無視して ずる賢くごまかそうとしてるって事だな!?あたしの目を盗んで!この行為はそーゆー事か?そーゆー意味なんだな?おい!(グェス)
  • 「おまえらの血統にとどめを刺す時」オレの人生はやっと始まるッ!(ジョンガリA)
  • ゴミは嫌われる…だが…オレはゴミ以下だ オレはみんなの目の中にさえ入れてもらえねえ存在なんだァァ~(サンダー・マックイイーン)
  • 彼女は今自分がイカサマをした事を自分で知っている(ミラション)
  • 仮に今…あの天高い空からここに隕石が落ちて来たとする… そして仮にそのせいでボールを落としたとしたら あんたたちは…『「隕石」のせいだからゲームは無効よ…』 そう納得させる… あたしをじゃあなく『自分自身』を…それでいいのか?(ミラション)
  • わしの名前は「ケンゾー」年齢78歳 健康の秘けつは睡眠8時間半と毎朝一杯の尿療法 肝心なのは続けること…知ってるかの尿療法 フェッフェッ(ケンゾー)
  • 鉄格子に触れるな 脱獄を考えるほど死に近づくことになる(ミューミュー)

この中からいくつかをピックアップして詳しく紹介していきます。

「通じた」のよ 今父さんを理解出来たと体で感じる(空条徐倫)

「通じた」のよ 今父さんを理解出来たと体で感じる(空条徐倫)

このセリフは、徐倫が夢の中で昔の自分を見つめながら、父・承太郎の気持ちをやっと理解できた瞬間に出たものです。

それまでずっと、承太郎がなぜ自分のそばにいなかったのかということに対して怒りや悲しみを抱いていた徐倫。

でも、さまざまな経験を通して、父が背負ってきたものや愛情のかたちを心から理解したという深いシーンなんです。

「体で感じる」という表現がとても印象的で、理屈じゃなくて心と体で納得できたことが伝わってきます。

過酷な運命の中でも、人は成長し、誰かの想いに触れることができるんだなと思える、優しくて切ない名言ですね。

「精神力」の消耗だ…くだらないストレス!それに伴う「体力」へのダメージ…!!…あたしはこの「厳正懲罰隔離房」で!!「やるべき目的」があるッ!必ずやりとげてやる…そのためには…くだらない消耗があってはならないッ!いや…逆にもっと強くなってやるッ!(空条徐倫)

「精神力」の消耗だ…くだらないストレス!それに伴う「体力」へのダメージ…!!…あたしはこの「厳正懲罰隔離房」で!!「やるべき目的」があるッ!必ずやりとげてやる…そのためには…くだらない消耗があってはならないッ!いや…逆にもっと強くなってやるッ!(空条徐倫)

このセリフは、徐倫が「厳正懲罰隔離房」という名の地獄のような環境に入れられたときに、自分を奮い立たせるために言ったものです。

普通なら心が折れてしまうような、虫だらけの部屋や嫌がらせにも一切屈せず、自分の「目的」を最優先に考えて行動する姿にグッときます。

「ストレス」や「消耗」といった言葉がリアルで、誰もが共感できるような強さと冷静さを感じさせますよね。

「もっと強くなってやるッ!」という言葉には、怒りや悲しみを力に変える勇気がこもっていて、見ているこちらも元気をもらえる名セリフです。

落ち着くんだ…「素数」を数えて落ちつくんだ…(エンリコ・プッチ)

落ち着くんだ…「素数」を数えて落ちつくんだ…(エンリコ・プッチ)

このセリフは、空から毒ガエルが降ってくるというありえない状況の中で、プッチ神父が冷静を保とうとする場面での一言です。

パニックになってもおかしくない中、「素数を数える」というとても独特な方法で自分を落ち着かせようとするところに、プッチの異質さと精神力の強さがよく出ています。

このセリフ、初めて聞いたときは「なんで素数!?」って思っちゃうんですけど、彼の計算された思考や秩序を重んじる性格を象徴しているんですよね。

印象に残るし、どこかクセになる、不思議な魅力のある名言です。

人が敗北する原因は…「恥」のためだ 人は「恥」のために死ぬ(エンリコ・プッチ)

人が敗北する原因は…「恥」のためだ 人は「恥」のために死ぬ(エンリコ・プッチ)

このセリフは、敵に自分の正体がバレてしまったという場面で、プッチが言ったものです。

普通なら焦ったり取り乱したりしてしまうような状況なのに、彼は冷静に自分の次の一手を考えています。

その中で語られたこの言葉は、人の精神がどれほど「恥」という感情に支配されるかを示しています。

「恥」の重さや、それがもたらす影響を冷酷に分析しているあたり、プッチというキャラクターの非情さが際立ちます。

でも同時に、人間の弱さについても的確に突いていて、思わずハッとさせられる名言だと思います。

生きるという事はきっと「思い出」を作る事なのだ(F・F)

生きるという事はきっと「思い出」を作る事なのだ(F・F)

このセリフは、F・F(フー・ファイターズ)が自分の存在意義について考え、出した答えです。

もともとはプッチの命令に従うだけの存在だったF・Fですが、徐倫たちと出会って、「思い出」というかけがえのないものを手に入れました。

だからこそ、「生きるってなんだろう?」という根本的な問いに対して、こんなに優しくてあたたかい答えを出せたんでしょうね。

「思い出を作ることが生きること」っていう考え方は、普段見落としがちなことを気づかせてくれますし、自分の人生にも当てはめたくなるような深い名言です。

徐倫のことを考えると勇気がわいてくる これこそが「思い出」なんだ これが知性なんだ(F・F)

徐倫のことを考えると勇気がわいてくる これこそが「思い出」なんだ これが知性なんだ(F・F)

このセリフは、F・F(フー・ファイターズ)が命をかけた戦いの中で、自分の「心の拠り所」となっているものに気づいた瞬間のものです。

もともとは人工的に生み出された存在で、命令に従うだけだったF・Fが、仲間との絆を通じて「思い出」を得て、それが「勇気」になることを実感するという、とても感動的な場面です。

「これが知性なんだ」っていう言葉には、人の心や感情の積み重ねが本当の意味での知性なんだと気づいたF・Fの成長が詰まっていて、心を打たれました。

命令じゃなく、想いで動くF・Fの姿には、強く優しい魂を感じます。

「復讐」とは自分の運命への決着をつけるためにあるッ(エルメェス・コステロ)

「復讐」とは自分の運命への決着をつけるためにあるッ(エルメェス・コステロ)

このセリフは、エルメェスが大切な姉・グロリアを殺したスポーツ・マックスに復讐を誓い、その信念をぶつけたときのものです。

「復讐」って、一般的にはネガティブに見られることも多いですが、エルメェスはそれをただの怒りではなく、自分の人生のけじめとして語ってるんです。

ここには、犯罪者になることも覚悟の上で、それでも自分の正義を貫こうとする彼女の強さと熱さが詰まっていて、めちゃくちゃかっこいいです。

復讐の裏にある「愛」や「誇り」も感じられて、心を揺さぶられる名言ですね。

グロリアのぶんだあああーッ これもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれも(エルメェス・コステロ)

グロリアのぶんだあああーッ これもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれもこれも(エルメェス・コステロ)

このシーンは、ついにエルメェスが復讐を果たした場面です。

溜まりに溜まった怒りと悲しみが、このセリフとともに一気に爆発しています。

これまで何度も苦しみ、葛藤し、それでも諦めずに追い続けた復讐。

その想いが「これもこれも…」という連続攻撃にすべて乗っかっていて、エルメェスの本気度がビシビシ伝わってきます。

相手が悪人だからこそ、読んでいて「もっとやれー!」って思ってしまう、スカッとするシーンですよね。

まさに熱くて痛快なジョジョらしい名場面です。

ウェザー・リポートは天候を操る能力 どこかにホワイトスネイクがいるというのならこれしかない、オレにできる唯一のことは(ウェザー・リポート)

ウェザー・リポートは天候を操る能力 どこかにホワイトスネイクがいるというのならこれしかない、オレにできる唯一のことは(ウェザー・リポート)

ウェザー・リポートがホワイトスネイクに立ち向かうために、大胆にも空から毒ガエルを降らせるという、前代未聞の能力を発動するシーンでのセリフです。

静かなトーンで語られてはいますが、「唯一できること」として全力で仲間を守ろうとする姿がめちゃくちゃカッコいいです。

それにしても、毒ガエルって発想がすごすぎますよね(笑)。

このシーン、まさにジョジョじゃないと成立しないユニークさとシリアスさが混在していて、記憶に残る名場面になってます。

おまえは… 自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』だ…(ウェザー・リポート)

おまえは… 自分が『悪』だと気づいていない…もっともドス黒い『悪』だ…(ウェザー・リポート)

このセリフは、ウェザーが神父・プッチに向けて言い放った強烈な一言です。

プッチは「人類の幸福」という大義名分のもとに、多くの犠牲をいとわず突き進んでいますが、その姿を見たウェザーが「それこそが純粋な悪だ」と断じるんですね。

自分を正しいと思い込んでいる人間の恐ろしさや、悪に対する感覚のズレが、このセリフで鋭く表現されています。

こういう「正義」と「悪」の境界線の曖昧さを突く名言って、ジョジョならではの深みがあって、考えさせられますよね。

祝福しろ 結婚にはそれが必要だ(ナルシソ・アナスイ)

祝福しろ 結婚にはそれが必要だ(ナルシソ・アナスイ)

このセリフは、アナスイがエンポリオに向かってサラッと言い放つんですが、その内容がまさかの「徐倫との結婚宣言」なんですよね(笑)。

重苦しい戦いの最中で突然飛び出すロマンチック(?)なセリフに、思わず「そこかい!」とツッコミたくなる方も多いと思います。

アナスイって、危ない雰囲気のあるキャラなんですけど、根っこの部分は本気で徐倫を想っていて、純粋なんですよね。

「祝福しろ」なんて堂々と言えるのも、ある意味すごく素敵ですし、どこか愛おしい。

ぶっ飛んだ感じも含めて、アナスイの魅力が詰まった名言です。

だが 死んでいたオレを生き返らせてくれたもののためには命を懸けれる(ナルシソ・アナスイ)

だが 死んでいたオレを生き返らせてくれたもののためには命を懸けれる(ナルシソ・アナスイ)

このセリフは、アナスイがウェザーの死を前にして語った、胸にグッとくる一言です。

彼は自分の人生が変わったきっかけをちゃんと理解していて、それに対して「命を懸けられる」とまで言えるのが本当にカッコいいんです。

しかもこの言葉、ウェザーのことを深く理解しているからこそ出てきたもので、アナスイの仲間への想いや信頼の深さがにじみ出ています。

危険でクールな印象の強い彼ですが、実は情にもろくて熱い男なんだなぁと感じさせてくれる、静かだけど力強い名言だと思います。

おまえは「運命」に負けたんだ!「正義の道」を歩む事こそ「運命」なんだ!!(エンポリオ・アルニーニョ)

おまえは「運命」に負けたんだ!「正義の道」を歩む事こそ「運命」なんだ!!(エンポリオ・アルニーニョ)

このセリフは、エンポリオがラスボスのプッチに最後の一撃を放つときに言った、まさにクライマックスの名言です。

小さな少年が大きな「悪」に立ち向かい、「正義こそが運命」と言い切る姿には、思わず胸が熱くなりました。

ジョジョシリーズの根底に流れる「人間讃歌」というテーマがこの言葉に集約されていて、「どんな運命でも、正しい道を選べる」という強いメッセージが伝わってきます。

エンポリオの成長と、彼の中にある正義が光った、本当に心に残る名シーンです。

価値のあるものは「精神の成長」なんだッ(リキエル)

価値のあるものは「精神の成長」なんだッ(リキエル)

このセリフは、リキエルが戦いの中で自分の持論を語る場面で登場します。

一見すると敵キャラっぽいリキエルですが、このセリフを聞くとちょっと見方が変わってくるんですよね。

彼が言う「精神の成長」って、苦しみや不安を乗り越えて自分を高めていくことを指していて、それは敵も味方も関係ない、誰にでも通じる大切な価値観です。

饒舌でちょっとクセのあるキャラではありますが、このセリフには深い意味があって、思わず納得してしまう名言です。

スタンドも同様「強い」「弱い」の概念はない(DIO)

スタンドも同様「強い」「弱い」の概念はない(DIO)

DIOがプッチに語ったこのセリフは、スタンドという能力そのものに対する本質的な考え方が表れている、印象深い名言です。

「強さや弱さではなく、個性に合っているかどうか」??これはスタンドに限らず、現実でも人の能力や適性について言えることですよね。

誰かと比べて優劣をつけるのではなく、自分らしい使い方や道を見つけることが大事だというDIOのこの言葉、驚くほど現代的で、心に残ります。

悪役でありながら、こういう深いセリフを残していくあたり、やっぱりDIOは只者じゃないなと思わせてくれます。

↓新作アニメ見放題作品数「No.1」!まずは14日間無料体験から↓

※無料期間中に解約したら、料金はかかりません。

ジョジョ6部(ストーンオーシャン)とは?

『ジョジョの奇妙な冒険』第6部「ストーンオーシャン」は、物語の舞台がフロリダ州の厳重な刑務所というちょっと珍しいシチュエーションから始まります。

主人公の空条徐倫は、恋人と一緒に起こした事故をきっかけに、とんでもない罠にはめられてしまい、なんと15年の刑務所生活を送ることに。

でもこのお話、単なる脱獄劇じゃないんです。

実は、この冤罪事件は父・空条承太郎を狙った陰謀の一部で、物語が進むにつれてスケールがぐんぐん広がっていきます。

スタンド「ストーン・フリー」に目覚めた徐倫は、最初は自分の自由のために戦っていたものの、次第に承太郎を救うというもっと大きな目的に向かっていくんですね。

そしてその過程で、ジョースター家とDIOとの因縁にもついに決着がつけられます。

刑務所という閉ざされた世界から始まりながらも、最終的には宇宙レベルの大きな戦いへと発展していくのが、まさにジョジョらしい展開です。

「ストーンオーシャン」はこれまでのジョジョシリーズをしっかり踏まえつつも、肉親の絆や宿命、出会いの意味など、人間ドラマとしての深みも強く描かれています。

スタンドの能力がかなり複雑になっていて、考察好きな人にはたまらない構成ですし、過去シリーズのキャラたちも絡んでくるので、シリーズファンには特にグッとくる内容だと思います。

↓新作アニメ見放題作品数「No.1」!まずは14日間無料体験から↓

※無料期間中に解約したら、料金はかかりません。